三和シヤッター工業株式会社

HOME ご利用規約 プライバシーポリシー サイトマップ Link カタログ請求 お問い合せ
ガレージドアを選ぶ ガレージドアの詳細を紹介 [ムービー]商品紹介編/ガレージライフ編 ガレージドアのさまざまな使い方 三和の安心とメンテナンス ガレージドアユーザーと開発者が語る/Q&A
オプションシステム オーバースライダータイプ シャッタータイプ 独立型 ゲート型 シャッターバリエーション
HOME > ガレージドアの詳細を紹介 > オーバースライダータイプ > 威風動々

威風動々

動作ムービー動作ムービーカタログ施工事例
きめ細やかな設計・スムーズな開閉
適応性の高いデザイン
全面フラットなアルミパネルが生み出す滑らかで美しい表面が、スタイルにこだわる住まいづくりにマッチします。オーバースライダータイプなので開閉により傷がつく心配もありません。スマートで実用的なガレージドアです。
パネル色はステンカラー、シルバー、ウォールナット、オーシャンナット、スイングナット、シャトーメープル、ゼブラノホワイトの7色。
ステンカラー/シルバー/木目調(ウォールナット)
防火設備/認定番号:EC-0042
建築基準法第64条による「防火地域または準防火地域の外壁開口部に設ける準遮炎性能を有する防火設備」の大臣認定を取得しています(1台用のみ)。

●建築基準法では、防火地域・準防火地域にある建築物における外壁の開口部で延焼のおそれのある部分に防火設備の設置が義務付けられています。

●威風動々の大臣認定品(準遮炎性能)は、「耐火建築物・準耐火建築物における外壁の開口部で延焼のおそれのある部分」には設置できません。
したがって、防火地域、準防火地域で設置できる防火設備適用範囲は、次の条件を満たした建築物となります。

〈防火地域〉
・延べ面積が50m2以内の平屋建ての附属建築物で、外壁および軒裏が防火構造のもの(独立したガレージなど)
・高さ2mを超える門または塀で不燃材料で造り、または覆われたもの

〈準防火地域〉
・地下を除く階数が2以下かつ延べ面積が500m2以下の建築物。木造建築物の場合は、外壁及び軒裏で延焼のおそれのある部分を防火構造としたもの。

安心の障害物検知装置付き
photo 床面から高さ15cmと50cmの2カ所に光電センサを装備。さらに負荷検知装置で障害物を感知する二重の障害物検知装置を標準装備しています。パネルのジョイント部分は指はさみを防ぐピンチレス構造です。巻き取りシャフトやphotoレールなど、人が触れる危険性がある部分をカバーで覆い、安全性とともに意匠性も向上させました。
自動点灯ランプ付きオペレータ
GDR-101 スムーズな動作を確保。ガレージドアの開閉時には電動開閉機のライトが自動点灯するので夜間の入庫も安心です。
(点灯後は約3分で自動的に消灯します)

リモコン照明入り切り機能付き

リモコンが2個とリモコンホルダーが1個付いています。
リモコンのカラーは4色よりお選びください。(同色を2個でも、2個を別の色でもOKです。)
停止ボタンの長押しにより、電動開閉機のライトを点灯・消灯することができます。

スピーディな開閉
車内からも操作できるリモコンで、開口高さ2.5mのガレージならおよそ15秒で開閉できます。
photo
高い防犯性
「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」で定められた防犯性能試験を行い、想定される侵入手口による攻撃に対して5分以上防ぐ性能を有することが確認された商品です。
停電時には手動操作が可能
停電時には非常解除用ロープを引くことで、手動での開閉操作が可能になります。
photo
下の写真は停電時に外部から手動に切り替えられる「外部手動切替装置(オプション)」
photo
設計範囲
[ご注意] ●手動開閉方式はありません。 ●採光窓、換気窓の取り付けはできません。 ●パネルが水平に収納された際(全開時)、自重によりたわみ(W6mの場合、約60㎜)が発生しますが、
通常開閉において支障をきたすものではありません。
●雨じまいを考慮した設計ですが、水密性能はありません。 ●防火タイプはスチールローラを使用しており、標準タイプより開閉音が大きくなります。 ●防火タイプの場合、外部手動切替装置を取り付けることができませんので、ガレージドア以外の出入り口を必ず設けてください。
© 2015 SANWA SHUTTER CORP. All rights reserved.